6月に結婚すると幸せな結婚生活ができると言われる理由

6月婚で幸せな結婚生活ができるって言われているのは、なぜ?

  • 語源:古代ローマ神話 結婚と家庭の女神・ユーノー(Juno)が守護する月が6月。
    ユーノーに守られる月に結婚すれば、夫婦生活がうまくいくと信じられていました。
  • ヨーロッパの風習:中世ヨーロッパでは春(3~5月)に農作業や宗教的行事が多く、結婚式は6月に行われることが多かった。
  • 英語圏での流行:「June Bride」という言葉が19世紀のヨーロッパで定着し、アメリカでもロマンチックなイメージとして普及した。
  • 梅雨の季節でも室内挙式で人気:日本では6月は梅雨の時期ですが、ホテルや式場が室内での結婚式を促進したことで、6月婚が広がった。
  • ブライダル業界のマーケティング:1950年代以降、西洋文化を取り入れた日本のホテル業界が「ジューンブライド」を積極的に宣伝。これが現在まで続く“6月=幸せな結婚”のイメージを生み出した。
  • 春~夏の移行期で新生活に適している:学校や職場の年度初め(4月)から少し時間が経ち、新生活が落ち着く6月は結婚・引越しに向いている。
  • 湿度が高くても気温はまだ穏やか:真夏や真冬に比べて、ドレス・和装の負担が少ないため、衣装映えも良い時期
  • 「大安」や「一粒万倍日」が重なりやすい:暦の上で縁起の良い日が6月には比較的多く含まれることもあり、選ばれる傾向があります。
  • 「ジューンブライド」の言葉そのものが幸福イメージを強化:言葉の響きやイメージが美しく、ロマンチックな気分を盛り上げる効果があります。
  • 結婚式のハイシーズンに比べて予約が取りやすい:春や秋よりも人気が集中しすぎず、式場の予約がしやすくコストも抑えられる

様々な要因が重なって

6月に結婚すると幸せになれるというのは、以下のような要素が合わさった「文化的に美しい幻想(ロマン)」です。
科学的根拠はありませんが、多くの人に支持される理由が揃っているため、「6月婚=幸せ」の言い伝えが今も残っているのです

  • 西洋の神話と風習
  • 日本での商業戦略
  • 季節と心理的要素の調和

科学的根拠はないけれど

ジューンブライドとして定着してますし、あなたも幸せな6月婚を目指してみませんか

年内ご成婚応援キャンペーン2025

今回のキャンペーンは、年内でのご成婚を目指す方がお得に婚活を始めていただくための内容となっています。

応募対象 20才以上の日本人の方で、結婚願望をもつ未婚の方

応募期間 2025年6月5日(木)~6月25日(水)24:00まで

割引対象 MA-REER SUPPORT結婚相手紹介サービス「スタンダードプラン」

割  引 ①入会費用から一律25,000円値引き

     ②月会費 年内3,000円値引き(2025年7月分~12月分)

     ③20代の方、シングルマザーの方については、更に入会金25,000円の値引額を上乗せ

特  典 更に、年内ご成婚された方には、2万円相当の商品券を差し上げます。

この機会にぜひ

気なる方は、お問い合わせください。

無料相談も行っています。気兼ねなくお尋ねくださいね。

結婚相談所MA-REER SUPPORT
福岡市博多区博多駅東1-14-34 2F
070ー8985-9353
contact@mareersupport.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です