成婚しやすい都道府県ランキング!

都会の方が結婚しやすいのかな?

SNSなどを見てますと、

「全然良いお相手が見つからないので、東京に引っ越します」とか

「良い人を求めて大阪に行きます」などの投稿を散見します。

実際のところ、東京や大阪といった都会のほうが結婚しやすいのでしょうか。

今回は、IBJ2023成婚白書のデータをもとにそのあたりをご紹介したいと思います。

成婚しやすい都道府県ランキング トップ3

第3位 福井県 成婚率67.4%
    (男性 58.0%、女性 79.5%)
 女性の成婚率が約8割ですので、男性より女性の方が成婚しやすい県ともいえるでしょう。

第2位 青森県 成婚率68.8%
    (男性 67.3%、女性 70.5%)
 男女とも成婚率が約7割と、男女関係なく成婚しやすい県のようです。


そして、成婚しやすい都道府県の第1位は...

第1位 鳥取県 成婚率68.9%
    (男性 83.8%、女性 54.1%)
 男性の成婚率が約8割を超えていますので、女性より男性の方が成婚しやすい県ともいえるでしょう。

あれ、東京や大阪は?

そう思いませんでした。

実は意外な結果が別にあるんです。

成婚しやすい都道府県 ワースト3

では、次はワースト3位(45位~47位)の発表です。

第45位 山梨県 成婚率30.9%
    (男性 24.5%、女性 40.2%)
 男性の成婚率が2割代ですので、女性より男性の方がより成婚しにくい県なのかもしれません。

第46位 大阪府 成婚率28.2%
    (男性 37.8%、女性 22.9%)
 女性の成婚率が2割代ですので、男性より女性の方がより成婚しにくい県なのかもしれません。


そして、成婚しやすい都道府県第47位、すなわち最も成婚しにくい都道府県は..

第1位 東京都 成婚率22.3%
    (男性 29.8%、女性 18.2%)
 男性の成婚率がかろうじて約3割を維持していますが、女性は2割を下回っています。
 いずれにしても、男女ともに成婚のハードルは高いような気がします。

結果だけをみると、「地方で良い人がいないから」と、東京や大阪に転居して婚活するのはリスクが高いのかもしれません。

最後に気になる福岡県のランキング!

では、最後に福岡県の成婚しやすさランキングをみてみましょう。

実は、福岡県は、ワースト8位なんです。

第40位 福岡県 成婚率 33.4%
    (男性 43.0%、女性 28.0%)

いろいろ理由はあるんですが、福岡県は、九州中から進学や就職を機に、女性が移り住む傾向がある県だと言われています。

男性も進学などで、九州中から一旦福岡に集まりますが、就職を機に、本社が東京や大阪などの企業や地元企業への就職などで福岡を離れてしまう傾向があるそうなんです。

実際、結婚適齢期を迎えた福岡在住の男性は、東京や大阪の企業からの転勤族も多いと言われています。

そういうこともあって、特に女性にとっては婚活が難しい傾向にある県といえるかもしれません。

最後に

さて、本日は、成婚(婚約)しやすい都道県ランキングとワーストをお届けしました。

鳥取県が一番成婚しやすいのは意外でした。

それ以上に2位の青森県は、男女ともに約7割の人が成婚されているんですね。

そういう意味では、男女とも成婚しやすいランキングでは青森県が1番となりますね。

逆に成婚しにくい都道府県は、大阪・東京となっていました。

特に男性以上に女性は、大都市では成婚しにくいという結果は重いですね。

結論からいうと、東京・大阪での婚活は、イバラの道なのかもしれません。


そして、福岡で婚活中の方は、実は、お隣の佐賀県まで範囲を広げるともっと成婚率があがります。

以上、成婚しやすい都道府県ランキングでした。

なかなか婚活が思う通りにいかないとお悩みのあなた。

マリアサポートに遠慮なくご相談ください。

ご相談はこちら
↓↓↓
結婚相談所MA-REER SUPPORT
福岡市博多区博多駅東1-14-34 2F
✆070ー8985-9353
✉contact@mareersupport.com
【mareersupport 🔍検索】
LINE公式 https://lin.ee/D0C67z6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です